宅配弁当や
牛乳販売など、配食業を運営するにはデータ管理が重要ですよね。
従来は紙の書類や個別のパソコンなどで行われてきたデータ管理ですが、近年は「
アプリ」を利用した手法が注目されています。
今回は、配食業のデータ管理に適した
アプリについて解説していくことにしましょう。
▼配食業のデータ管理は難しい
配食業は、スタッフ一人ひとりが外の顧客を回るというスタイルで運営する必要があります。
そのため店舗のデータを事務所内で管理する従来の手法では、外回りをしているスタッフへの情報伝達に時間がかかるのが難点でした。
外部のスタッフからの営業報告も電話かメールで行うしかありませんでしたので、情報を集約しデータに反映させるには少なくとも数時間はかかります。
こうした問題を解決するために生まれたのが「
クラウド型」の
アプリサービスです。
■
クラウドアプリで解決できる
クラウド型の
アプリとは、インターネット上の仮想空間にデータを集約させ、スマホやパソコンからいつでも情報にアクセスできるというサービスです。
外回りのスタッフへの伝達事項を
クラウドに書き込めば瞬時に反映されますし、スタッフとのやりとりを他の従業員と共有することも可能です。
顧客からの新規発注など営業に関わる情報も全員が閲覧できますから、これまでよりも格段にスムーズな店舗運営が叶うでしょう。
福井コミュニケーションでも配食業向けの
クラウド型システム「SweeTTo」を全国に提供していますので、興味のある方はぜひ一度お試しください。
▼まとめ
「
クラウドアプリ」と聞くと最初は難しそうに感じるかもしれませんが、近年の
クラウドシステムは感覚的に利用できるように工夫されており、機械が苦手な方でも苦労することなく使いこなせます。
まずはお試しで使っていただき、その利便性を確認してみてはいかがでしょうか。